いつもありがとうございます。
明日(2022.5.17)よりパーテーション越しの面会を再開します。
対象者はご家族・ご親戚で体調の良い、ワクチン接種を3回済ませておられる方です。
1度の面会は2名までです。
体調に不安のある方はお控え頂きますようにお願いします。
面会は予約が必要です。
面会をされる1日前までには当園にご連絡ください。
連絡先TEL:0847-22-3478
※くわしくは当園HPのおしらせでご確認ください。http://kouryuuen.com/kouryuen/
いつもありがとうございます。
明日(2022.5.17)よりパーテーション越しの面会を再開します。
対象者はご家族・ご親戚で体調の良い、ワクチン接種を3回済ませておられる方です。
1度の面会は2名までです。
体調に不安のある方はお控え頂きますようにお願いします。
面会は予約が必要です。
面会をされる1日前までには当園にご連絡ください。
連絡先TEL:0847-22-3478
※くわしくは当園HPのおしらせでご確認ください。http://kouryuuen.com/kouryuen/
いつもありがとうございます。
ゴールデンウイークは良いお天気が続き、
世羅は普段よりも行きかう車が随分と多いです。
さて、大変ご連絡が遅くなりました。
令和4年3月31日の理事会において
社会福祉法人甲山会の理事長が交代致しました。
前理事長の 高山 悦二 は理事長職は退任しますが、理事として留任致します。
新理事長として、 髙山 学 が就任し、
引き続き特別養護老人ホーム高竜園の施設長を兼任致します。
新体制の 社会福法人甲山会 を
今後ともよろしくお願いいたします。
ご無沙汰しております。
世羅の新型コロナウイルスの罹患状況、中々0人になりませんが、
ニュースによると人口の50%以上が3回目のワクチン接種を済ませておられるそうですし、
これまでの対応を変更して、
当園玄関で行うオンライン面会は再開することとしました。
対面の面会については、今しばらく様子を見させてください。
条件が厳しいとは思っているのですが・・・
今のところは、玄関で行うオンライン面会は以下の条件となります。
・ワクチン接種を3回済ませている体調の良い方
・1回の来園は2名、15分間
・予約は前日までに(0847-22-3478)
・オンライン面会時間は火曜~金曜 10:00~11:15,14:30~15:45
ご不明な点は高竜園までお問合せください。
色々と条件を付けて申し訳ありません。
世情に合わせて緩和していければと考えております。
何卒、ご理解くださいますようにお願いします。
いつもありがとうございます。
ご報告が遅れました。m(__)m
新型コロナワクチン接種を希望されていたご利用者と職員の
予防接種が概ね終了しました。
(概ねとは、2回目接種から6ヶ月経たない方もおられるなどです)
このまま感染が発生せず、穏やかに過ごせますようにと、願うばかりです。
手作り獅子舞で無病息災を願ってみました |
職員のPCR検査も1月後半から再開されました。
他にも検査を希望される方が多いようで、
検体は出しましたがPCR検査の結果連絡がなかなか来ない状態です。
12月頃とは状況も変わってきているのですね。
問い合わせをしても、いつ検査結果を伝えられるか分からないとのこと。
検査されている方も大変でしょうが
検体の採取から1週間も経過して、結果が分かって、
職員が陰性ならいいけれど
陽性だったら・・・・・・。
想像が難しい予定外のことが多いです。
しかし、私たちだけではなく他の皆さんも予定外を過ごしておられますから。
工夫して予定外を生きるしかありませんね。
引き続き感染防止対策に努めてまいります。
ご心配をおかけします。何卒よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ご利用者の作品です |
年始最初の投稿が 面会制限のお知らせで申し訳ありません。
昨日、広島県の新型コロナウイルス感染状況がレベル2になり
ました。
このことにより、当園の感染対策基準も変更となります。
よって、直接面会および玄関に来られてのオンライン面会は
当面世羅町在住の方に限らせていただきます。
更に感染症レベルが上がる・世羅町で感染者がみられるようであれば、
世羅町の方もお断りするようになります。
ご利用者の方も面会が始まり、喜ばれていただけに残念ですが、
感染対策に努めて参りますので、なにとぞご理解の程よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染が治まり、1日も早く平穏な日々が戻ってきますように。
皆さま、どうそご安全にお過ごしください。
今年も残すところ数時間、
無事に1年を終えることができそうです。
特に新型コロナウイルスについてはワクチンの接種が始まり、
世の中の状況も変化してきました。
色々と心配すれば、心配尽きませんが、
パーテーション越しではありますが対面で面会ができるようになったことを
うれしく思っています。
(本当を言えば握手の一つもしたいですが・・・ここは徐々にでお願いします。)
世羅は今朝、雪がつもりました。
今は、主要な道路は概ね雪解けしましたが、今晩も冷え込みそうです。
どうぞ暖かくして新年をお迎えください。
今年も一年ありがとうございました。
皆さまにとって良い年になりますように。
画像:年末にお正月の生け花をされている様子です。
園内が賑やかになりました。
明日(令和3年11月23日)より対面の面会を再開いたします。
対面といっても、まだパーテーション越しになりますが、準備が整いました。
しばらくは、ご利用者1名につき、1ヶ月に1組(2名)となりますので、ご家族とご相談の上、ご予約ください。
新型コロナウイルス新規感染者も随分と減少してきてはいますが、
多くの高齢者が住まわれる施設として、
感染防止を第一に 様子をみながら始めさせてください。
くわしくは以下の説明書でご確認ください。
↓文章をクリックしていただくと拡大して見ることが出来ます
色々とお願いをする事項があり、申し訳ありません。
徐々に対応を緩めていくことが出来ればと願っていますが
世間の状況なども勘案しながら、対面面会については
しばらくはこの方法で行っていきます。
オンライン面会については、今まで通り週1回可能です。
ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
~ 敬老の日おめでとうございます ~
今年度は年祝いの方が11名おられました。(高竜園過去最高人数だと思います)
米寿(88歳) 6名 ,白寿(99歳) 4名,茶寿(108歳) 1名
普段であればご家族に来園していただき、一緒に祝賀会に参列していだくのですが
緊急事態宣言中ということもあり、お祝い膳とプレゼントをお渡しして
園内のスタッフでお祝いさせていただきました。
年祝いの方が多く居られたので前撮り撮影を行いました。
皆さん着物に着替えていただき、お一人ずつ衝立の前で記念撮影。
撮影者は恒例の事務主任。三脚を立てて笑顔を引き出します。 |
パシャ!はい、笑顔いただきました |
コロナ禍でご家族にもお会いできていないので、
ご家族に事前にお願いして、ご利用者の皆さんに敬老の日メッセージをいただきました。
皆さん、想像以上に喜ばれ、笑顔になったり、涙が出たり、拝んだり・・・
手書きのメッセージはあなたのことを思っていますよ!ということが
ダイレクトに伝わるので受け取られた方はホカホカと暖められたのだろうなぁと
見ているこちらもとてもうれしい気持ちになりました。
ご家族の力は偉大ですね。ご返信ありがとうございました。
これといったアトラクションはありませんでしたが
これはこれで趣のある敬老の日になったように思います。
いつもお世話になっております。
只今、8月14日 朝の9時前です。無事に朝を迎えました。
続く大雨の影響でご利用者の皆さんはどうしているだろうかと
ご心配をされていると思います。
警報は出ていますが
おかげ様で高竜園周辺は然程大雨の影響を受けず
ご利用者は、いつも通りの生活を行われています。
このまま何事もなく乗り切りたいものですが・・・
こういう非常時は日常の当たり前のありがたさを改めて感じますね。
皆さまもどうぞご安全にお過ごしください。
広島県では新型コロナウイルス感染が拡大傾向であることから、7月31日から9月12日の間、新型コロナウイルス感染拡大防止早期集中対策を実施中です。
現在高竜園では通常の面会は中止し、オンライン面会のみを実施しておりますが、令和3年8月10日に世羅町でも感染者が1名確認されたこと、近隣の市町でも感染拡大が継続していることから、当園の玄関先で行うオンライン面会について、当面の間中止とさせて頂きます。
なお、ご自宅より行うオンライン面会については今まで通り行いますので、ご希望の方は事前にご連絡下さい。
度重なる制限で大変ご迷惑をおかけしておりますが、園内の感染対策の為、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和3年8月12日
特別養護老人ホーム高竜園
施設長 高山 学
8月1日は開園記念日で今年で高竜園37周年です。
例年であれば開園記念でアトラクションなどを行うのですが
コロナ禍ということもあり、昨年同様、静かにとり行われました。
理事長挨拶 |
また、開園記念日にあたり、勤続表彰がありました。
該当者は役員就任25年、勤続15年、勤続10年の3名の方でした。
![]() |
玄関前で記念撮影 |
ベテラン職員がいてくれるのは、同僚としても安心感があります。
おめでとうございます。( *´艸`)
開園記念日には毎年昼食に
ご利用者も職員もお祝い御前をいただきます。
![]() |
お祝い膳(隣は茶碗蒸しです) |
栄養士さん曰く、今年は天ぷらではなく、フライにしてみたとのこと
結構ボリュームがありましたが、残される方も少なく
ご利用者も喜んでくださったようです。
満腹になると幸せな気持ちになりますね・・・。
次の1年間も無事に過ごせることを祈願しつつ、
高竜園が地域の皆様のお役に長く立ち続けられますように・・・・。(祈)
今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m
こんにちは!
梅雨の晴れ間で暑い日が続いています。
ご利用者のお布団も夏布団に入れ替わりました。
暑い夏が近づいてきていますね・・・ひえぇぇ
さて、先日お知らせしていました高竜園の企業紹介動画が完成しました。
【世羅町企業紹介】セっかくなら地元で働いてみたラ!高竜園編!
https://www.youtube.com/watch?v=xledkxKSgIc
当園の雰囲気が良く伝わる動画に仕上がっているように思いますので
ご視聴していただけると大変うれしいです。
ご利用者の皆さんや丁度オンライン面会に来られていたご家族にも
撮影にご協力いただきました。
この度の「世羅町企業動画制作支援事業」でお世話になった
世羅町商工観光課を始め、関係各所の皆様ありがとうございました。
#高竜園 #kouryuuen #介護 #世羅町企業紹介
#セっかくなら地元で働いてみたラ!