2012年8月24日金曜日

ふれあい夏祭り

中々行事の日と投稿の日が一致しないのですが(汗)

・・・早速言い訳から始まる既に金曜日。(滝汗)


先週の土曜日の事ですが、当園で夏祭りを行いました。

ご家族が来られるのは14時からだったのですが、
午前中のゆとりのある時間にかき氷を召し上がっていただきつつ、
風船つりをして楽しみました。


「やったこと無いから・・・いいいい」

と言われる方も居られましたが、

「まぁまぁ」

なんてお誘いしたら、皆さん上手に釣り上げて、
童心に返った様な、とても良い笑顔をしておられました。

中には、「孫にあげにゃ~」と言われている方も(^-^)


2012年8月20日月曜日

上棟式

17日の事ですが、当園新館の上棟式が行われました。

上棟式とは、
「建物の守護神と匠の神を祀って、
棟上まで工事が終了したことに感謝し、
無事に建物が完成することを祈願する儀式」
なのだそうです。

最近では省略されることも多いそうですね。

上棟式


地鎮祭の時もそうでしたが、こういった式はやはり神聖な感じがします。
建物の建築に立ち会うことは初めてなので、身が引き締まる思いです。


四方の柱を御払いされているところ(2階)

増築工事も4月18日に着工して、4ヶ月が経過しました。
ここまで大変順調に工事が進んでいるようです。

竣工予定は10月末の予定ですから、後2ヶ月少々
最後まで事故の無いよう、安全に工事が進みますように。

2012年8月17日金曜日

実習最終日


お盆も終わりましたね。
残暑厳しいですがいかがお過ごしですか?


既にご存知かもしれませんが
世羅高校生活福祉課の2年生が夏休みを利用されて
当園で実習をされています。

7月の後半から3人ずつ4グループに分かれて、12人!
今週が最終グループです。
お盆も休まず実習に励まれました。

皆さん礼儀正しくがんばり屋で応援したくなっちゃう実習生ばかり。


実習生がレクリエーションを行っているところ




















慣れない場所で1週間、学生という立場ではなく
実習生として立ち振る舞うとこは
大変だったと思います。

「疲れたでしょう?大丈夫?」と声をかけると
「大丈夫です!楽しいです。」と頼もしい返事が返ってきました。

今日は実習最終日。
最終日には実習生の仕切りとアイディアでレクリエーションを行います。
上記の画像は以前のグループのものですが、
毎回グループによって内容の違うレクを行われていて、
ご利用者も楽しみにされています。

一人ひとりと話せば平気なのに
大勢の人を前にすると緊張しますよね・・・
でも、仕切るほうが楽しんでいれば
ご利用者も楽しんで積極的に行われると思いますよ。

コミュニケーションも普段からしっかりととられているようですし、
きっとうまくいくことでしょう!フレーフレー!





2012年8月13日月曜日

お盆

数日前、2日ぐらい秋が来たかというぐらい
涼しかった世羅でしたが
昨日、今日と大変な蒸し暑さです。


町中は普段より車が多く
帰省や観光に来られた方で賑わっています。

当園も帰省されたご家族の面会が多く
にわかに賑わっております。(^v^)
(明日はもっと多いのかな?)

世羅のお盆はだいたい14日ぐらいからのようで、
町内でも明日は盆踊り大会があちらこちらで開催される予定です。


玄関から居室に入る入口


高竜園ではちょっと遅ればせながら18日に
ささやかながら夏祭りを行います。

夏祭り担当者のKさんが飾りを作ってにぎやかに
貼ってくれました。

既に、園内はお祭りムード満載で
紅白の提灯も飾ってあります。

ご利用者の皆さんも
「花笠音頭」の練習をレクリエーション時に
行っておられますよ。
振り付けは園のアレンジでオリジナルとは
ちょっと違いますが
簡単なので当日ご家族も一緒に踊ってくださいね。

夏の一時をご家族で楽しめますように
皆でお待ちしております。





上記のお祭り案内ポスター(拡大)

2012年8月10日金曜日

着脱・清拭・食事の介助

隔週水曜日の勤務終了後、職員の勉強会をしています。

今回の勉強会は
介護職員でも一番の若手Iさん担当です。
外部研修で勉強してきた内容を発表してくれました。



内容はまず「着脱」
お手伝いの職員がご利用者さんとしてモデルになって行いました。
普段から行っていることですが、皆が見ていると緊張しますね。

モデルがベットに横になっています。
手首⇒肘⇒肩 着るときは関節をひとつひとつ、通していく。
肩⇒肘⇒手首 脱ぐときは関節をひとつひとつ、抜いていく。
ふぅー。汗汗!
皆が見守っています。(^^)



次は「清拭」
顔拭くにも順番があります。
ベテラン職員も改めて再確認!
一番雑菌の入りやすい部分から始めて丁寧に。
お湯は50℃前後を利用。
お風呂では熱い温度ですが、
清拭の場合はタオルが冷めるのでちょうどいい温度になるのです。



最後に「食事介助」
日に三度あるお食事。
食べることが生きることの原動力ですから
食べることをお手伝いするのはとても大切な介助です。

勉強会に参加した職員がお互いに
スプーンでゼリーを実際に食べさせてもらいます。

〔姿勢を色々と変えながら食べてみる〕

○顎を上げてみる・・・飲み込めない! 
  ⇒ 顎を引くと飲み込める

○背筋をまげて・・・飲み込みにくい 
  ⇒ 背筋を伸ばすと飲み込める
     介助するとき背中をちょっと押してあげる

○立って介助する・・・スプーンがいきなり目線に入ってこわい。 
    ⇒ 座って目線を合わせて介助する

○口からスプーンを抜くときスプーンを水平に抜く・・・食べ物が唇でつかめない
  ⇒ スプーンは柄を上に向けて抜く


改めて実践するとやっぱりいいですね!
食べづらい体勢を身を持って知れば誤嚥の防止にもつながりそうです。


Iさん研修発表お疲れ様でした。



2012年8月9日木曜日

開園記念日

ブログ開始2日目。

当園にとって大事な日、8月1日は“開園記念日”でした。

当日行われた開園記念式典の様子を、かいつまんで紹介したいと思います。


あまり知られていませんが・・・
当園には「高竜園の歌」という園歌があります。

まず、それをご利用者さんの歌がお得意な方にマイクで先導をとっていただき、
皆で歌いました。

これが、中々良い歌詞なんですよ。
いつか紹介したいと思います。


次に園長挨拶。


















皆さん普段と違う雰囲気に神妙な面持ちで耳を傾けられています。

私が印象に残ったお話ですが、
開園当初は、当園の隣に田んぼがあり、ご利用者や職員が水稲を育てていたそうです。

今では考えられませんが、何だかのどがでいいなぁ~と当時を想像してみました。


また、開園記念日に際して職員の永年勤続表彰がありました。
勤続25年が一人。勤続20年が二人です。

表彰の後、表彰者からの挨拶がそれぞれ行われましたが、

「思い返せば色んなことがありました・・・」

と語られる言葉に、何だかグッときて目頭が熱くなりました。
きっと会場にいた他の職員も同じ気持ちだったと思います。



最後にご利用者と職員代表から花束贈呈。

ご利用者は笑顔ながら緊張されたそうですが、
園長も「恥ずかしいなぁ」としきりに照れておりました。


式典の後、アトラクションとして篠笛と腹話術を文裁寺の生田様に披露していただきました。
篠笛の演奏では「水戸黄門・ふるさと」等の曲に合わせて、ご利用者もタンバリンや鈴で参加♪

岸壁の母を相棒と一緒に


腹話術では母が語る場面を相棒が行います。

歌は生田様。

いや、本当は両方が生田様なのだけど・・・
ちょっと忘れてしまうほどでした。

さすが、お寺のご住職だけあって、聞き惚れるお声です。
皆さんたいへん楽しまれたようで、歓声が上がっていました。



開園記念日には、職員もご利用者と同じ食事をごちそうになります。

お楽しみの食事を紹介します









 
 







今回のメニューはご利用者・職員にも好評で、味もボリュームも満点でした。

その後、ぐるしぃ~と贅沢な悲鳴があちらこちらから聞こえていました。





2012年8月8日水曜日

ブログを開始します。

この8月1日に高竜園も28周年を迎えました!

そこで、ちょっと今までとは趣向を変えて
高竜園のことを皆さんに知っていただきたく
ブログを始めてみることにしました。

記事は高竜園職員が更新いたします。
徐々に内容が充実するように
がんばります。

















よろしくお願いいたします。